| 野島・ブート・キャンプ−史上、最も過酷なキャンプ− 
 2007年8月10日−11日
 
 まさか、今年の夏に本格的な活動をするとは思いませんでした。
 そして、誰もが活動レポートなんてアップされるとは思っていなかったでしょう。
 そして、そして、まさか、また、野島にキャンプするなんて・・
 
 
 
 −10:00−
 シーサイドライン海の公園南口駅に集合。
 今年はジャクソン君が遅刻してしまいました。。
 
 
  (夏休み、朝のビーチ。すがすがしいです。)
 
 今年は朝から海に入りました。
 着替えたところで、場所取り。
 大きなテントが張ってある日陰にレジャーシートを引いて準備完了!
 さーーーーーーーー海に入るぞ!!!
 アチッチ!!!!!!!!!
 砂はもうホットどころではなく焼けちゃうくらい熱かった。。
 
 海でしばらくダベった後、砂浜に戻りトイレ休憩。
 その後、バレーボールを少しやって再び海へ!
 
 
 
  (だんだん、にぎやかになってきました。)
 
 −12:00−
 早めにビーチから切り上げて『シーサイド・スパ八景島』へ!
 (後々考えてみると早く切り上げたのは正解でした。すでに日に焼けていたし。。)
 
 シーサイドスパはすばらしい!
 思ったより、狭くて少しがっかりでしたが、
 スパというより、温泉って感じ。
 水着で入るのではなく、裸で。男女別々。
 それぞれ、「八景」と「文庫」に分かれていて1週間ごとに女湯・男湯ローテーションするらしいです。
 それにしても、十分楽しめました。
 なかでも、驚いたのが電気風呂。最近の銭湯にはあるところが多いそうですが、
 僕たちは初めて体験しました。
 ホントに電気風呂ですね。しびれてというか、マヒして動けないくらい!新感覚でした。
 サウナ、露天風呂はもちろん、薬湯なんてのもありました。
 僕たちの行ったときは「ヒアルロン酸」という薬湯でした。
 
 昼飯は『シーサイド・スパ八景島』の2階「シーサイドレストラン 
      あおみ」で食事しました。
 僕たちが頼んだのは、「沖縄そば」と「穴子天ぷら定食」
 今、沖縄料理フェアを2007/08/31まで実施中だそうです。
 それから穴子天ぷらはおおみの名物だそうです。
 そもそも、穴子(あなご)とは、ウナギ目・アナゴ科 (Congridae) 
      に分類される魚の総称で、
 東京湾でよく採れるそうです。
 穴子(アナゴ)が金沢八景の名物だとは知りませんでした。
 
 
 
  これがおおみ名物の穴子丼(アナゴ丼)。サクサクしていてとてもおいしかったです。
 
  なんと!アド街っく天国でも紹介されたそうです。
 
 
 
 そのあと、ずっとゴロゴロして駄弁っていました。そこは、和室の部屋でみんなが使用できるスペースがあり、憩いの場所となっていました。
 
 休んだところで八景島の100円ショップでお買い物。
 ハンマーを買ったとです。
 なぜかって?
 テントのくいを打つためさ。べつにいたづらに使うわけじゃないって。。
 でも、なんで、八景島の100円ショップにハンマーなんか売っているんだろうね?
 しかも、文房具も売ってるし。。八景島で売るメリットはあるのだろうか?
 誰が買うのだろうか?
 そんなことも考えてしまいました。
 
 
 買い物が終わったところで、野島へ行ってチェックインしなくては!
 ということで、野島へ向かう。
 そこで、シーサイドラインVS自転車
 なおきが自転車に乗り、ジャクソンとケルビンはシーサイドラインに乗って競争!
 結果は、、なおきの自転車の圧勝!
 「サンクスでお茶を買うほど余裕があったよ」とのこと。
 
  シーサイドライン
 
 そして、野島公園に向かう。
 
  いやー今年も来てしまいました、野島公園。
 
 野島公園のおじさんによると、今日(8/10)はすいているそうです。
 明日からは、八景島で花火があるため、かなり混むそうです。
 なんていったって、泊まりながら花火を見れるんですからね、最高だろうね。
 
 チェックインを終え、キャンプ場に向かう。
 野島公園に入ってから、キャンプ場に向かうまでが結構あるんですよね。。
 
 キャンプ場についたら、まさか、去年はもう使うことはないだろうと思っていた、
 テントを広げ、テントを組み立てる。
 すると、、
 
  あっという間に完成!去年は30分くらいかかったのに、、
 今年は5分もかからなかったんじゃないかな?
 さすがに、もう慣れましたね!
 それにしても、小さいテントこのなかで3人が寝るなんて・・
 
 
 あまりにも、早くテントが組み終わったので、釣りをすることに!
 
  でも、、、釣れるのは・・
 
  藻・・
 
  藻・・
 そんな時、ジャクソンが、困った顔をしていました。
 岩に釣り糸が引っかかってしまった。。
 ああ。。って引っ張ってみると・・
 
  カニが釣れました。
 
  (なおき、撮影)
 
 そのあと、ジャクソンがカニ釣りの方に走ってしまいました。。
 
 
 釣りも、そろそろ・・
 ということで、今度は、金沢八景のダイエーへ買出し!
 おっとその前に・・
 夕食どうする?
 *******************************************************
 なおき「しゃぶしゃぶで」
 けるび「やだよ、あんなところ。」
 なおき「じゃ、今年は豚じゃなくて牛太で!」
 けるび「んん。。じゃ、行くか?」
 ジヤクソ「行くのか?」
 *******************************************************
 
 ということで、今年もしゃぶしゃぶ食べ放題決定!
 このしゃぶしゃぶ食べ放題は、金沢八景のダイエー3階のダイソーの隣にあります。
 
 食べ放題ということで去年は張り切っていたのに、
 今年はそんなに食べることができませんでした。
 去年はすごかったな。。やっぱり、部活とかやっていたし食欲が違ったのかね?
 去年の自分たちに驚いてしまいました。
 
 
 食った後は、100円ショップで花火などを買って、野島に戻る。
 
 
  今年も猫が出迎えてくれました。ってか、こ、こわ!
 
 
 
 今年も、みなみwindows花火大会を開催。
 今年の見ものは昆虫でした。
 昆虫が空に舞い上がるのです。
 ダイソーで売っているのでみなさんも是非。
 ちなみに、僕たちは、3つ同時に火をつけてみました。
 危なかった。。でも、スリル満点!!
 
 
 花火大会終了後、再び釣り。
 でも、、なかなか釣ることはできませんでした。
 僕たちは野島水路で釣りをしていたのですが、魚はいることはいるんです。
 しょっちゅう魚が跳ねてるもん。。
 釣りって難しいんですね。。
 
 
 釣りが終わると、毎年恒例のオセロ大会開催!
 
  (あっ!ギガビートだ!洋服の青山で買ったそうです。)
 
 
 今年は・・
 なおき  :1勝1敗
 ジャクソン:1勝
 けるびん :0勝
 
 という結果に終わりました。
 
 
 もうそろそろ、寝るかっていう時間になり、テントの中にみんな入って寝た。
 ところが、、今年は暑かった。
 みんなテントから脱出して、ひとまず、トイレへ!
 トイレはトイレでセミがすごい!
 セミが怖かった。。それくらい数がすごかったのです。地面にもセミが。。
 恐ろしい。。
 
 けるびんはまたテントにて就寝。
 なおきと、ジャクソンは寝れないので、ずっと駄弁っていました。
 
 今年は絶対に日の出を見ようぜ!って言っていたのですが、、
 暑くて動く気がしない。
 しょうがないので、キャンプ場からの日の出で堪能しました。
 
  展望台から日の出見たかったなぁ・・
 
 
  テントとともに、朝を迎える。
 
 
 朝を迎えてケルビンも起床!
 暑くて寝苦しかった為、全然疲れが取れていませんが、新しい1日が始まります。
 
 まず、テントを片付けます。
 ところが、片付けることはやめて、捨てようか!という話になります。
 もう、こんなテント使わないよね?
 今度はちゃんとした、テントに泊まろうよ!
 という話に。
 
 お世話になりました。ドンキーで買ったテント。
 そして、お世話になりました、野島公園キャンプ場!
 
 
  野島公園の野良猫も見送ってくれました。
 
 
 朝飯は去年と同様、サンクスで食べた。
 その後、行く先がなかなか決まらないので、とりあえず、デニーズへ!
 ここなら、時間も潰せる。
 
 ところが、みんな、寝てしまう。
 俺たちって迷惑な客だなぁ・・
 だって、寝てないもんね。。
 
  その後、再びダイエーで飯を食った後、
 ビックエコー金沢八景店でカラオケ。。
 
 
 
 
 さーーこれで高校最後の夏休みの前半が終了。
 これから、目標に向かってがんばって行きましょう!!
 
 
  さて、どちらに進もうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ***懐かしい一コマ@***
 
 
  ケルビンさんのインタビューは
 近日、別ページにてアップ予定!
 
 
 なつかしいなぁ・・
 
 
 
 
  
       
      
  写真などを使用したい!と言う方は、こちらまで。
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 あなたは   
   
  
番目のお客様です。
 Copyright (C) 2008 みなみwindows. All Rights Reserved.
 |